他の大学への編入
アメリカでは編入が一般的です。日本の大学では入学すると専攻科目が変えられないため、入った後に自分と合わないと感じても軌道修正ができないため、退学してしまう生徒もいます。
アメリカの大学では、専攻科目も学校自体も途中で変えることが出来ます。海外からの留学生も同様です。私も初めは授業料の安い短大に通い、GPAを上げて4年制大学に編入しました。短大と4年制大学の合計4年半で卒業することができました。
州が違う大学へ編入することも可能ですが、単位の移行の際に無駄が生じてくる可能性がありますので、できれば同じ州の大学へ編入することをオススメします。違う州へ編入する場合は、進学先の下調べ、特にどのクラスを取る必要があって、今の大学のどの単位が移行できるかを確認して行う必要があります。
編入したいと思ったときの手続き
現在通っている大学のアドバイザーに相談し、行きたい学校を下調べをします。希望の学校の入学基準や必須書類、自分の単位と比べてどれくらい単位移行が出来るのか等を調べてください。学校によっては、移行単位の計算をしてくれる人がいます。希望の大学が近ければ、できれば学校見学をしてください。直接先方に質問できますし、必要書類を集めたりすることがスムーズにできます。
編入の際に注意すること
編入の際には最大移行数がありますので、注意してください。それまでに取った単位が全て移行できるとは限りません。
学期制の違う学校へ編入すると単位の計算が難しくなります。たとえば、2学期制の多いニューヨーク州から、4学期制のUniversity of Californiaへ編入する場合などです。移行の計算方法も大学によって違います。アメリカでは州や地域単位で教育制度(管理管轄)が違うため、そういったシステムの違いに気をつける必要があります。
学校によっては、編入ができない大学などもあります。私の場合だと、ペンシルバニア大学のビジネス専攻は中途だと入れないと電話で確認した際に言われて断念したことがあります。願書の書き方や、必要書類、申し込み期限なども厳守してください。
日本の大学からの編入について
アメリカ国内の大学と同様、大学によって単位の数え方や移行可能単位が違うので注意してください。単位計算をしてくれる企業に依頼する必要がある場合もあります。
スポンサーリンク